3年ぶりの盛況!週末のスタッフ紹介



今週末はコロナ明けの通常営業一日目でした。


コロナ期間中の人数制限もあって、3年ぶりに完全な満員状態となった昨日、みなさん梅雨の間の貴重な晴れ間を楽しまれたことと思います。


本来ならば、お客さんで賑わう小屋の様子を写真に収めておきたいところなのですが、ひさびさの大勢のお客さんを相手に余裕ができず、すっかり忘れていました。残念!



綺麗な山頂の写真は週末スタッフのクマザキくんの提供。朝早く出かけた彼は、日の出に合わせて暗いうちに出たようです。


今は日の出が4:30頃。地蔵岳なら日の出の1時間前、観音岳は1時間半前に小屋を出発すると、山頂で見ることができます。

街では考えられない早起き。山の常識は街の非常識ということでしょうか。


今週末はスタッフ7人体制で対応させていただきました。



チーフのアオトさん、週末スタッフのイトウさんとクマザキくん、さっちゃん。


超常連のチバさんは満天の星空の下、自前の望遠鏡で天体ショーを開催されていました。


そして清らかな小池さん。なにかいいことがあったらしい、ですよ。


最後に僕、トミタはひさびさの入山です。これから8月までスタッフとしてお世話になります。


しばらく週末はどうやら予約がたくさん入っているようです。楽しみに来られる方に応えられるよう、がんばりたいと思います。


トミタ

5月末に樹氷が見られました。

一昨日5月24日(水)の朝、鳳凰三山の稜線で樹氷が見られました。


近年の鳳凰三山では一番遅い積雪と樹氷の記録になると思います。


(細田倖市オーナーによると、昔は6月に入っても雪が降ることがあったそうです。)


積雪は1cm程度で半日経たずに消えてしまいましたが、新緑の山々に樹氷の取り合わせは珍しく、心奪われる景色だったようです。


これが今春最後の積雪になりそうですね。次の雪景色はまた10月以降に。



撮影…田口さん

文…あおと

先週末はお天気に恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。



(5月21日(日)小林亮太さん撮影)


先週末は土曜こそ予報はずれの小雨でしたが、日曜はお天気に恵まれ、雨上がりの素晴らしい雲海の景色が広がりました。

雨の中お越しいただいただけに、よい景色を見ていただけてよかったです。


先週末のスタッフ紹介です。

「雨男」と「晴れ男」の両属性を持つなべちゃん(※土曜の雨も日曜の晴れも、彼のせいです笑)とすてきな写真を撮ってくださった小林亮太さん。

沖縄から鳳凰小屋の水質調査に来たOBのなべさん&梅川先生。

週末ヘルプの千葉さん、Kさん、さっちゃんは忙しくて、写真を撮る暇もなく帰ってしまいました。


来週もお天気良くなりそうですね☀

(鳳凰小屋おすすめの天気予報mountain forecastより。英語ですが、なかなか参考になります。https://www.mountain-forecast.com/peaks/Mount-Hoo/forecasts/2840)


今週末も皆様のお越しをお待ちしております。



(あおと)

GW期間が終了し、スタッフ一同下山しました。ありがとうございました。

昨日、GW営業を終えて、スタッフ一同下山しました。


今年のGWは、土日の天気こそよくありませんでしたが、平日祝日は毎日快晴が続き、展望に恵まれました☀


↑地蔵岳

↑北岳バットレス

↑地蔵岳と八ヶ岳

↑甲斐駒ヶ岳とアサヨ峰

↑薬師岳の先に富士山

↑富士見岩からの富士山


雲海の美しい日も多かったです。






そして、極めつけは、やはり「幻日」でしょうか。

5月3日の早朝。

「おひさまのコンパスみたい」と仰っている方がありました。とても素敵な表現ですね。


------------------------------------------

今後の鳳凰小屋の営業は、


5月13日(土)〜6月12日(日) : 週末中心の営業

6月17日(土)〜11月5日(日) : 毎日営業


となります。


鳳凰三山は季節によって表情を変えていきます。今回お越しいただいた方も、お越しになれなかった方も、また足をお運びいただけますとスタッフ一同何よりうれしく思います。今シーズンも鳳凰小屋をよろしくお願いいたします。



写真⋯GWスタッフ一同(Kさん、ひろ、クマ)

文⋯あおと

鳳凰三山に幻日が現れました。

今朝は鳳凰三山で幻日が見られました。


「幻日(げんじつ)」とは、太陽の左右に縦の虹が現れる現象のことです。太陽の光が空気中の氷の粒に屈折することで、ごく稀に発生します。


ふつう「幻日」は、太陽の「左右」に現れるものでが、今日は「太陽の上」まで幻日の輪がつながっていました。大変珍しいことです。


そういう科学的な条件が整って現れた現象だと割り切ってもよいのですが、山は時に人の想いに応えてくれるものだとも思います。

きっと特別な想いで地蔵岳に登った方に、山が応え見せてくれた特別な景色だったのではないでしょうか。


写真…Kさん

文…あおと

1/31 鳳凰小屋〜地蔵岳の様子を見に行って来ました

去る1月31日。久しぶりに鳳凰小屋の様子を見に行って来ました。


雪が少なく、トレースもしっかりしているので、とても歩きやすかったです❄




燕頭山(2,100m)に到着。ここから先は青空が開けて気持ちがいいです。


地蔵岳


八ヶ岳


甲斐駒ヶ岳


北斜面のトラバース×2

冬の注意箇所ですが、今回はトレースがしっかり着いていて安心でした。

(先週末に4人パーティーの方々がトレースをつけてくださったそうです。大変助かりました🙏)


富士見岩

夏はここから鳳凰小屋まで7分だけど、

冬は雪が多いと1時間かかることも😂


今回は7分で無事到着しました。まだまだ雪が少ないですね。


鳳凰小屋(標高2,400m)の積雪は50cm、吹きだまりで1mくらい。

毎年春にはだいたい1階が埋まるくらい積もるので、まだまだこれからです。


稜線へ向かいます。

賽の河原の急登は、ピッケルが無いと登れない険しさに見えますが、意外とストックでも大丈夫です。


登り切れば甲斐駒。ご褒美タイムです。

子授け地蔵さんたちもお元気そうでした。


北岳が見たいので、《赤抜沢ノ頭》へ行きます。


赤抜から北岳。やっぱりよいですな〜。


仙丈カールもしっかり雪をたたえていました。


これら西側の山々が風雪を受け止めてくれるので、鳳凰三山の気象環境は少しく穏やかです。


下山開始。甲斐駒かっこいいなぁ。


よい青空、よい景色でした。


シュカブラ(風雪紋)


雪があると景色が一変して、やはりよいものです。



以上になります。


今回は日帰りで行って来ましたが、下山する頃には真っ暗になってしまいました。年始に風邪を引いてしまい、体力が落ちていたので反省です。まあ、その割にはよく歩けたかなとも思います。


次シーズンが始まる前にもう1〜2回様子を見に行けたらと思います。



アオト

今シーズン最後の登山道整備に行ってきました

今日は今シーズン最後の登山道整備に行ってきました。


整備箇所は、《鳳凰小屋〜観音岳〜地蔵岳〜鳳凰小屋の稜線》。ピンクテープと赤色スプレーでマーキングをし直してあります。


今日は景色も素晴らしかったので、風景と一緒に紹介させて頂きます↓


今朝もよいお天気☀気温はマイナス1℃でした。


小屋前の沢には氷柱(つらら)がたくさん。


鳳凰小屋は落葉松(からまつ)の黄葉に包まれています。


登山道脇の霜柱(しもばしら)が立派でした。



八ヶ岳


稜線に出て地蔵岳


仙丈ヶ岳


ほんのちょこっとだけど、シュカブラ(風雪紋)を発見


本日の富士山


北岳。こんな無風の日は、のんびりと山を眺めるのにうってつけですね。

 

カラマツが色付いてきれいです


地蔵岳&甲斐駒ヶ岳


整備開始。ピンクテープと塗料でマーキングを付け足していきます。


黄色テープが散見されました。先日の山梨県警山岳警備隊の方が付けたのでしょうか。


日当たりの悪い北面には雪が残っていますが、


南面は雪がすっかり溶けています。


曲がり角には必ずマーキングを


雪をまとった観音岳


赤抜沢ノ頭からの地蔵岳と八ヶ岳


最後に常連の千葉さんが設置してくださった看板を回収。今年も多くの道迷いを防いでくれたことと思います。ありがとうございました!


以上です。

小屋閉め後の遭難防止の一助になれば何よりです。



アオト

今朝はマイナス3℃、快晴。地蔵岳&赤抜沢ノ頭からの雪景色をどうぞ。

快晴の今朝。朝焼けの雪景色を眺めるため、朝の5時から《地蔵岳&赤抜沢ノ頭》に出掛けてきました。


《鳳凰小屋〜地蔵岳・赤抜沢ノ頭》のコースは、多少の降雪があった場合でも雪山装備なしで往復できることが多く、展望もとても素晴らしいので、よくおすすめさせて頂いています。


日の出前の賽の河原。お地蔵様は雪の蓑(みの)をまとっておられました。


奥には甲斐駒ヶ岳。こちらの面は急峻なので、さほど雪が付いていません。


地蔵岳@赤抜沢ノ頭。

地蔵岳は10月末以降〜冬にかけてのみ、朝陽を浴びて紅く染まります。(夏は基本的にシルエットです。)


下山中に振り返った地蔵岳。


ダケカンバの並木がほの赤い枝々を青空に向かって掲げていました。


いつもの地蔵岳への急登も雪が降ると一変。

まるで違う惑星に来たかのような感じを受けます。


最後に昨日お泊まりの皆様と。皆様同じく赤抜沢ノ頭&地蔵岳まで往復していらっしゃいました。すてきな笑顔です☺️


降雪直後のタイミングでお越し頂き、ありがとうございました。



写真…ふみこ

文…アオト

雪景色の鳳凰三山です

今朝は鳳凰小屋周辺で10〜15cmの積雪がありました。


今日はお客様とスタッフがそれぞれ稜線に写真を撮りに行って来てくれたので、ご紹介します。


↓朝の6時頃は寒々しい感じでした。

新雪を踏みしめ、スタッフ原ちゃんが地蔵岳まで写真を撮りに行ってくれたのですが、この時点ではガスが取れませんでした。


↓その後、8時頃にガスが晴れ、地蔵岳が降雪直後にしか見られない特別な姿を現しました。

(以下、お客様の山本さん撮影)



北岳も雪景色に。


富士山も見事に冠雪しました。


@富士見岩からの富士山(アオト)


雪景色の中の鳳凰小屋(原ちゃん)


雪景色を眺めながら、食事をとる鳳凰小屋スタッフたち。気温はマイナス3℃。さすがに寒い…?


明日は晴れそうなので、登山道の雪はほとんど溶けてしまう見込みです☀状況がわかり次第、登山道情報をお伝えしたいと思います。



アオト

歩いていて、とても心地がよい。そんな季節がやってきました。秋の燕頭山コースの写真をご紹介します。

昨日、歩荷(ぼっか)で鳳凰小屋まで登りました。


通ったのは、尾根道の《燕頭山コース》。


夏場はガスに包まれやすいこのコースも、秋になると景色が冴(さ)え、展望に恵まれた尾根道だったことに改めて気付かされます。


道中の写真をいくつかご紹介します。


燕頭山(つばくろあたまやま)


甲斐駒ヶ岳


黄葉と地蔵岳


地蔵岳(左)と甲斐駒ヶ岳(右)


この時期は何でもない風景も素敵に感じます


紅葉と甲斐駒ヶ岳


地蔵岳


常連の千葉さんがこまめに整備をして段差を消してくださっています。


歩荷のたびに助かっています。いつもありがとうございます。


富士山@富士見岩


ズームで。


鳳凰小屋直前の地蔵岳


以上です。


今年は黄葉の色づきがきれいなように感じます。

皆様のお越しをお待ちしております。



アオト